2022年秋 ニュートリノ天文学

2022年秋 ニュートリノ天文学

素粒子の1つである「ニュートリノ」。他の物質と相互作用しないことから、その存在を確認することも大変難しい物質です。
日本はニュートリノを使った研究を得意としており、2人のノーベル物理学賞受賞者が生まれています。
今回は、ニュートリノとは一体何か、天文学ではニュートリノでどんな研究が行われているのか紹介します。

Read more
2022年10月15日(土)「木星・土星」

2022年10月15日(土)「木星・土星」

○ 解説:19:30~20:00  場所:プラネタリウム☆ 観望会:20:00~21:00  場所:アクアドーム前広場 観望対象:木星・土星▢ 参加無料・申込不要 ※ 雨天時は観望会は中止し、プラネタリウムでの解説のみ行 […]

Read more
2022年9月10日(土)「中秋の名月」

2022年9月10日(土)「中秋の名月」

☆ 観望会:20:00~21:00  場所:風の丘 観望対象:月(中秋の名月)▢ 参加無料・申込不要 ※ 雨天時は観望会は中止し、プラネタリウムでの解説のみ行います。 ※ 次回のほしぞらウォッチングは、10月15日(土) […]

Read more
2022年8月20日(土)「夏の星空」

2022年8月20日(土)「夏の星空」

○ 解説:19:30~20:00  場所:プラネタリウム☆ 観望会:20:00~21:00  場所:アクアドーム前広場 観望対象:夏の夜空の恒星など▢ 参加無料・申込不要 ※ 雨天時は観望会は中止し、プラネタリウムでの解 […]

Read more
2022年夏 月はどうやってできたのか

2022年夏 月はどうやってできたのか

月の誕生にはさまざまな説が考えられてきましたが、現在最も有力とされているのは「ジャイアント・インパクト説」です。46億年前、地球に巨大な天体が衝突し、その破片が集まってできたというもの。
月形成のシミュレーション映像を交えながら、月の誕生に迫ります。

Read more
2022年春 並んだ惑星

2022年春 並んだ惑星

今年の春、日の出前東から南東にかけての空に、幾つもの惑星が並びます。惑星が集まることは、何かを意味しているのでしょうか。今回は、プラネタリウムならではの機能で、天空での惑星の動きをひも解いていきます。

Read more

2022年「ほしぞらウォッチング」(天体観望会)

※ これまでに決定している観望会について掲載しています。【2022年1月1日現在】 ※ プラネタリウムの座席数は80席です。 「プラネタリウムでの解説」では、定員以上の入場はできません。

Read more
2022年冬 古代人が見た星空

2022年冬 古代人が見た星空

017年に「神宿る島」宗像・沖ノ島関連遺産群が世界遺産に登録されました。それから、5年を迎えようとしています。古くから自然崇拝を元とした固有の信仰・祭祀が今もなお続いており、沖ノ島からの8万点もの出土品は国宝に指定されており、「海の正倉院」とも呼ばれています。そんな長い歴史をもつ宗像・沖ノ島。そこから古代の人が見上げた星空をたどってみます。

Read more
2022年3月5日(土)「冬の星空」

2022年3月5日(土)「冬の星空」

○ 解説:19:00~19:30  場所:プラネタリウム ☆ 観望会:19:30~20:30  場所:アクアドーム前広場  観望対象:冬の星空の天体▢ 参加無料・申込不要 ※ 雨天時は観望会は中止し、プラネタリウムでの解 […]

Read more