1988年7月1日 | オープン ・五藤光学研究所 GX-AT ・座席数97席 |
1999年4月 | ベネッセコーポレーションによる運営となる |
2002年4月 | 特定非営利活動法人エム・ワイ・ピーによる運営となる |
2003年8月 | 6万ぶりの火星大接近 観望会開催 8月27日 参加者1,500人 9月6日 参加者800人 |
2005年12月 | スピーカー更新 |
2006年2月 | スターライトヒーリング 2月17~19日 全8回実施 693人 |
2006年4月 | 指定管理1期目スタート |
2007年1~8月 | KAGAYA 制作「銀河鉄道の夜」実施 |
2007年2月25日 | 天文講演会「広がる太陽系~冥王星を超えて~」実施 参加者58人 |
2007年4月 | 「スーパープラネタリウム・メガスター」 4月27~30日 全34回実施 2,933人 |
2008年3月 | 券売機更新 |
2009年4月 | ほしぞらウォッチング(天体観望会)でスタンプカード開始 |
2009年6月 | サイエンス・カフェ@むなかた 2014年3月まで全10回実施 |
2009年7月 | 福岡で部分日食が起こる 観察会の参加者 2,000人 |
2010年4月 | 指定管理2期目スタート |
2010年 | 来場者50万人達成 |
2011年3月19日 | リニューアルオープン ・カール ツァイス ZKP-4 ・SCISS Uniview ・AstroArts Stella Dome Pro ・オリハルコンテクノロジーズ Amateras Dome Player ・座席数80席 |
2014年4月 | 指定管理3期目スタート |
2014年4月 | 小学生向け講座 「ほしぞら友の会」スタート |
2015年2月 | プロジェクタオーバーホール |
2018年4月 | 指定管理4期目スタート |
2018年10月30日 | 来場者75万人達成 |
2019年7月20日 | リニューアル後来場者25万人達成 |
2020年2月 | 空調機器更新 |
2020年3月 | 券売機更新 |
2020年9~12月 | ドームイベント「QUEEN -HEAVEN-」全15回実施 |