「おとな向け」「こども向け」「スターリーミュージック」と、対象年齢や内容の異なる3つのプログラムがあります。
小学生以上を対象とした「おとな向けプログラム」では当日の星空を紹介した後、天文や宇宙に関する話題を解説しています。最新の天文・宇宙に関することを知ることができる内容となっています。
幼児~小学校低学年児童を対象とした「こども向けプログラム」では、クレヨンくんが星空を案内したり、クイズを出したりしてくれます。また、季節毎にショートストーリーが変わります(年4~5回)。そして、最後に宇宙旅行に出かけています。小さなお子さんも楽しめる内容となっています。
「リラクセーションプログラム」では、主に大人の方を対象としており、当日の星空の紹介の他、音楽と共にゆったりと星空や映像を楽しんでいただく内容となっています。こちらは、幼児以下のお子さんの入場はできないため、落ち着いた環境で楽しむことができるプログラムとなっています。
現在実施中のプログラム

ほしぞらクレヨン★2023
クレヨンたちが星を結んで、夜空にお絵描きをします。星座のお話や物語、クイズなどもあります。後半には、ロケットに乗って宇宙旅行にも向かいます。
※ 季節によって紹介する星座や物語が変わります。

すばる
おうし座にある散開星団「すばる」。ぼんやりと見えるその姿は、世界中で人々に見上げられてきました。プレアデス星団とも呼ばれる星の集まりで、世界各地でいろいろな呼び名がつけられています。すばるは、誕生してから1億3千万年ほどと、若く青白い高温の星たちです。今回はすばるの魅力に迫ります。
次回のプログラム
投稿が見つかりません。
2023年の年間プログラム
プログラム | 期間 | タイトル |
---|---|---|
おとな向け | 1~3月 | |
4~6月 | スペースデブリ | |
7~9月 | プラネタリウム100年 | |
10~12月 | ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 | |
2023年 1~3月 | 宇宙の距離はしご | |
こども向け | ||
1~3月 | オリオン座のお話 | |
4~6月 | 太陽さんと雨雲さん | |
7~9月 | 七夕のお話 | |
10~11月 | プラネタリウムのお話 | |
12月 | クリスマスのお話 | |
1~3月 | うさぎ座になったうさぎのお話 | |
スターリーミュージック | 1~3月 | |
スターリーミュージック | 4~12月 |
2022年の年間プログラム
プログラム | 期間 | タイトル |
---|---|---|
おとな向け | 1~3月 | |
4~6月 | ||
7~9月 | ||
10~12月 | ||
こども向け | ||
1~3月 | アルゴ座の話 | |
4~6月 | しし座とかに座の話 | |
7~9月 | 天にのぼったミケラン | |
10~11月 | ペガスス座の話 | |
12月 | クリスマスのお話 | |
リラクセーション | 1~3月 | |
スターリーミュージック | 4~12月 |