「おとな向け」「こども向け」「スターリーミュージック」と、対象年齢や内容の異なる3つのプログラムがあります。
小学生以上を対象とした「おとな向けプログラム」では当日の星空を紹介した後、天文や宇宙に関する話題を解説しています。最新の天文・宇宙に関することを知ることができる内容となっています。
幼児~小学校低学年児童を対象とした「こども向けプログラム」では、クレヨンくんが星空を案内したり、クイズを出したりしてくれます。また、季節毎にショートストーリーが変わります(年4~5回)。そして、最後に宇宙旅行に出かけています。小さなお子さんも楽しめる内容となっています。
「スターリーミュージック」では、主に大人の方を対象としており、当日の星空の紹介の他、音楽と共にゆったりと星空や映像を楽しんでいただく内容となっています。こちらは、幼児以下のお子さんの入場はできないため、落ち着いた環境で楽しむことができるプログラムとなっています。
現在実施中のプログラム

スターリーミュージック
世界各地を旅しながら、普段見ることのできない南十字星やオーロラなど、魅力的なものを訪ねていきます。星をたよりに、いざ、星空世界旅行へ。スタジオジブリの作品などでおなじみ、久石譲の音楽をお届けします。

スペースデブリ
役目を終えた人工衛星や、打上げに使ったロケットの残骸。これらのスペースデブリ(宇宙ゴミ)が運用中の人工衛星に衝突すると、地上の生活に影響が出ることも考えられます。私たちの暮らしを支えてくれている人工衛星、その便利さの裏側にある宇宙ゴミ対策について紹介します。

ほしぞらクレヨン★2023
クレヨンたちが星を結んで、夜空にお絵描きをします。星座のお話や物語、クイズなどもあります。後半には、ロケットに乗って宇宙旅行にも向かいます。
※ 季節によって紹介する星座や物語が変わります。
次回のプログラム
投稿が見つかりません。
2023年の年間プログラム
プログラム | 期間 | タイトル |
---|---|---|
おとな向け | 1~3月 | |
4~6月 | ||
7~9月 | プラネタリウム100年 | |
10~12月 | ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 | |
2023年 1~3月 | 宇宙の距離はしご | |
こども向け | ||
1~3月 | オリオン座のお話 | |
4~6月 | 太陽さんと雨雲さん | |
7~9月 | 七夕のお話 | |
10~11月 | プラネタリウムのお話 | |
12月 | クリスマスのお話 | |
1~3月 | うさぎ座になったうさぎのお話 | |
スターリーミュージック | 1~3月 | |
スターリーミュージック | 4~12月 |
2022年の年間プログラム
プログラム | 期間 | タイトル |
---|---|---|
おとな向け | 1~3月 | |
4~6月 | ||
7~9月 | ||
10~12月 | ||
こども向け | ||
1~3月 | アルゴ座の話 | |
4~6月 | しし座とかに座の話 | |
7~9月 | 天にのぼったミケラン | |
10~11月 | ペガスス座の話 | |
12月 | クリスマスのお話 | |
リラクセーション | 1~3月 | |
スターリーミュージック | 4~12月 |