☽ 観望会:20:00~21:00 場所:風の丘観望対象:☽▢ 参加無料・申込不要 ※ 雨天時は観望会は中止し、20時よりプラネタリウムでの解説のみ行います。 ※ 今年の予定はこちらをご覧ください。
Read more
Munakata YURIX Planetarium
☽ 観望会:20:00~21:00 場所:風の丘観望対象:☽▢ 参加無料・申込不要 ※ 雨天時は観望会は中止し、20時よりプラネタリウムでの解説のみ行います。 ※ 今年の予定はこちらをご覧ください。
Read more○ 解説:19:30~20:00 場所:プラネタリウム☆ 観望会:20:00~21:00 場所:アクアドーム前広場観望対象:夏の星空に見える恒星など▢ 参加無料・申込不要 ※ 雨天時は観望会は中止し、プラネタリウムでの解 […]
Read more☼ 観望会:17:00~18:00 場所:ユリックス正面玄関前 観察対象:太陽○ 解説:18:15~18:45 場所:プラネタリウム▢ 参加無料・申込不要 ※ 雨天時は観望会は中止し、17:00よりプラネタリウムでの […]
Read more○ 解説:19:30~20:00 場所:プラネタリウム☆ 観望会:20:00~21:00 場所:アクアドーム前広場観望対象:月・金星▢ 参加無料・申込不要 ※ 雨天時は観望会は中止し、プラネタリウムでの解説のみ行います。 […]
Read more○ 解説:19:30~20:00 場所:プラネタリウム☆ 観望会:20:00~21:00 場所:アクアドーム前広場観望対象:すばる・火星▢ 参加無料・申込不要 ※ 雨天時は観望会は中止し、プラネタリウムでの解説のみ行いま […]
Read more○ 解説:19:30~20:00 場所:プラネタリウム☆ 観望会:20:00~21:00 場所:アクアドーム前広場 観望対象:木星・土星▢ 参加無料・申込不要 ※ 雨天時は観望会は中止し、プラネタリウムでの解説のみ行 […]
Read more☆ 観望会:20:00~21:00 場所:風の丘 観望対象:月(中秋の名月)▢ 参加無料・申込不要 ※ 雨天時は観望会は中止し、プラネタリウムでの解説のみ行います。 ※ 次回のほしぞらウォッチングは、10月15日(土) […]
Read more○ 解説:19:30~20:00 場所:プラネタリウム☆ 観望会:20:00~21:00 場所:アクアドーム前広場 観望対象:夏の夜空の恒星など▢ 参加無料・申込不要 ※ 雨天時は観望会は中止し、プラネタリウムでの解 […]
Read more☼ 観望会:17:00~18:00 場所:ユリックス正面玄関前 観察対象:太陽○ 解説:18:15~18:45 場所:プラネタリウム▢ 参加無料・申込不要 ※ 雨天時は観望会は中止し、17:00よりプラネタリウムでの […]
Read more○ 解説:19:00~19:30 場所:プラネタリウム ☆ 観望会:19:30~20:30 場所:アクアドーム前広場 観望対象:冬の星空の天体▢ 参加無料・申込不要 ※ 雨天時は観望会は中止し、プラネタリウムでの解 […]
Read more○ 解説:19:30~20:00 場所:プラネタリウム ☆ 観望会:20:00~21:00 場所:アクアドーム前広場 観望対象:木星・土星▢ 参加無料・申込不要 ※ 雨天時は観望会は中止し、プラネタリウムでの解説の […]
Read more宗像市がまん延防止等重点措置の対象地域となることに伴い、宗像ユリックスの開館時間が20時までに短縮されるため、観望会は中止となります。次回のほしぞらウォッチングは、10月30日(土)を予定しています。 ☽ 観望会:19: […]
Read more宗像市がまん延防止等重点措置の対象地域となることに伴い、宗像ユリックスの開館時間が20時までに短縮されるため、観望会は中止となります。次回のほしぞらウォッチングは、9月18日(土)を予定しています。 ○ 解説:19:30 […]
Read more新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止とします。次回のほしぞらウォッチングは、8月7日(土)を予定しています。 ☼ 観望会:17:00~18:00 場所:ユリックス正面玄関前 観察対象:太陽○ 解説:18:15~ […]
Read more○ 解説:19:30~20:00 場所:プラネタリウム☆ 観望会:20:00~21:00 場所:アクアドーム前広場 観望対象:月など▢ 参加無料・申込不要 ※ 雨天時は観望会は中止し、プラネタリウムでの解説のみ行いま […]
Read more2019年10月1日(火)~12月27日(金) 対象:小学生以上 【約50分】 内容 国立天文台の野辺山宇宙電波観測所は、長野県の標高1,350mの高地に設置され、1969年10月の開所から50年を迎えます。 電波による […]
Read more望遠鏡には様々な種類があります。レンズを使った屈折望遠鏡や、鏡を使った反射望遠鏡などがあり、観察・観測には、それぞれの特性を生かしたモノが使われています。今回は望遠鏡の特徴やしくみについて詳しく紹介します。
Read more